大分県で開咬でお悩みの方は別府市の矯正歯科、新港イトセ歯科へ

開咬(オープンバイト)

まずは動画にて歯が動いていく
過程をご確認ください。

step.01 /初診時

開咬とは奥歯が噛んでいて前歯が噛んでいないいつも口が開いたような状態です。前歯で食事もできず発音にも支障があります。今回は前歯に高度のそう生もみられるため通常より多くのインビザラインマウスピースを使用し長い治療期間を要します。治療は上下左右の5番目の歯を抜歯し上下の前歯を後方に移動し前歯を噛ませ、そう生も改善するというものになります。

開咬の初診時

step.02 /6ヵ月後

5番目の歯を抜歯したため4番目の歯を後方移動し6番目の歯を前方に移動しております。抜歯スペースを効率的にかつ計算どおりに閉鎖していきます。インビザラインマスピースは10日に一度の交換ですので6ヶ月で18個のインビザラインマウスピースを使用しております。

開咬の6カ月後

step.03 /9ヵ月後

抜歯スペースがほぼ閉鎖しこれから前歯の移動が開始されます。6番目の歯の後ろにスペースが残っておりますのでこれから7番目の歯を前方に移動します。

開咬の9カ月後

step.04 /12ヵ月後

6番目の歯の後ろに残されたスペースも閉鎖し前歯のそう生も大幅に改善されてきております。上下の前歯の上下的かつ前後的な位置関係が整いつつあります。ここまでインビザラインマウスピースは36個使用することになります。

開咬の12カ月後

step.05 /15ヵ月後

上下の前歯のかぶさりが改善されそう生もなくなりました。 奥歯も1級正常咬合でかみ合わせの状態も良好。

開咬の15カ月後

<< 症例別の治療法一覧に戻る
  • インビザライン(上下/抜歯費用込み)70万円(税込)
  • ※矯正歯科治療は保険外(自由診療)です。
  • ※平均的に3か月に1度程度の定期健診が必要で、3年程度の治療期間がかかります。治療期間が予定期間より長くなることもあります。
  • ※後戻りしないためには保定の期間が2年程度必要となります。
  • ※難症例の場合のインビザライン費用は80~90万円(税込)となります。

Doctor’s コラム

2022/10/18
歯列矯正治療は何歳まで可能か?
歯列矯正治療は、健康な歯と歯茎であれば何歳からでも始めることができるので、年齢制限はないとされています。ただし、
2022/7/14
最新のiTero5-Dを導入しました
上当院では患者さんにより安全・安心した治療を受けて頂くため、iTreo elementの新型である「iTero5-D」を導入いたしました。
2021/6/4
上顎前突(出っ歯)の症状と治療法
上顎前突とは、上の前歯が前方に大きく突出している、いわゆる「出っ歯」と呼ばれる不正咬合です。重度の上顎前突は顔の印象の影響も大きいことから、見た目をコンプレックスに感じてしまう方も多いです。
2021/5/29
妊娠中に歯列矯正治療はできる?
歯列矯正治療を開始した後に、妊娠が判明する場合があります。この場合、妊娠中でも矯正治療をそのまま継続して良いのかどうか分からない方も多いかと思います。そんなお悩みにお答えします。

全ての矯正歯科コラムを読む>>

  • インプラント専門サイトへ
  • 入れ歯専門サイトへ

ページトップぺ戻る

無料カウンセリング