口腔内スキャナ―iTero5|大分県別府市の矯正歯科

iTero5-Dを導入しました

インビザラインは、米国アライン・テクノロジー社が開発したマウスピース矯正治療法の一つで、近年普及率の高い治療法として注目されており、2022年2月時点では世界で「1200万人」を超える患者さんがインビザラインによる治療を受けられています。(インビザライン・システムおよびインビザライン Goシステムの合計)また、インビザラインでは専用の口腔内スキャナー「iTreo element」を使用することにより、快適かつスピーディーに口腔内の情報を得ることができます。

当院では患者さんにより安全・安心した治療を受けて頂くため、iTreo elementの新型である「iTero5-D」を導入いたしました。

iTero5dを導入いたしました

iTero5Dの特徴

歯型の採取を精密におこなうことができる

通常、歯型の採取には「印象材」を用いておこなうケースが多いのですが、その際は印象的が固まるまでしばらくじっとしていなければならないため、不快な時間になるだけでなく嘔吐反射のある方は歯型採りが苦痛な時間になることも少なくありません。さらに手作業でおこなう故に、模型を作製する際の精度も歯科医師や歯科技工士の技量に左右される可能性も考えられます。しかしiTero5Dの場合、印象材を使用することなく快適でスピーディーによる歯型を採取することができるのですが、これまでのiTero elementよりも CPUの機能性が向上したことによりデータ処理能力も上がりました。それによって、撮影時間より短縮されますし、より高画質なデータを得ることができます。

さらにiTero5Dで撮影したデータは、コンピューター上で3D化することができるため、より精密な歯型を再現することができます。それにより適合性に優れたアライナーを作製することができるので、結果的に矯正治療の成功にも繋がるといえます。

精度が高い検査が可能になる

矯正治療では、事前に口腔内の状態や歯根の長さ、骨格などを確認するための「精密検査」をおこないます。その際インビザラインはiTero5Dを用いることで、より精度の高い検査をおこなうことができるのです。iTero5Dは、これまでのiTero elementには無かった「近赤外光画像」(NIRI)テクノロジーが搭載されており、レントゲン撮影でも見落しがちな隣接面の虫歯や歯石などを検出することができるようになったため、安全かつ予測性の優れたインビザライン治療が可能になりました。

事前にシミュレーションをおこなうことができる

インビザラインでは3D化した口腔内データと、CTやレントゲン撮影画像データを基に、「クリンチェック」というコンピューターソフトを使用することで「事前のシミュレーション」をおこなうことができます。このシミュレーションによって、治療によってどのように歯が動いていくのかという「歯の動く過程」や、治療後の「最終的な歯並び」までを可視化して患者さんに伝えることができます。 従来の矯正治療では、最終的な歯並びは医師の頭の中にあるだけで可視化して患者さんに伝えることができません。

さらに場合によっては、医師の技量が治療結果を左右する可能性も考えられます。しかしインビザラインは、患者さんは理想の歯並びを事前に把握することができるため、納得した治療計画を立案することができますし、患者さん自身の治療のモチベーション維持にも繋がります。新型iTero5Dは、「視覚化機能」がさらに精密化されており、ビューアングルも拡張しているため、より明確なシミュレーションをおこなうことが可能です。

インビザラインの特徴

インビザラインは、iTero5Dの使用によって多くのメリットを得ることができますが、それ以外にも「装置が目立ちにくい」「装置をご自身で取り外すことができる」「比較的痛みが少ない」などメリットがあります。装置が目立ちにくいことは、人前に出る機会の多い職業の方や、周囲に矯正治療を知られたくない方には大きなメリットですし、ご自身で装置を取り外すことにより普段通りの食事や歯磨きも可能です。また、矯正治療では「歯が動く痛み」は避けることのできない痛みとされていますが、インビザラインの場合は1枚のアライナーで動かすことのできる歯の移動量が「0.25mm」と決められているので、弱い力で効果的に歯を動かすことができます。そのため、歯が動く際の痛みも比較的少ないのです。ただし注意点もあります。

インビザラインでは、治療計画通りに歯を動かすために1日22時間以上のアライナーの装着が必要になり、もしも22時間を下回ると歯が効果的に動かないケースもあり、治療が長期化する可能性があります。また、アライナーをしたまま飲食することで、虫歯や歯周病の原因になったり、アライナーの破損・変形・着色の原因にもなるため、飲食の際にはアライナーを外す必要があります。患者さんの意思や自己管理が重要にはなりますが、キレイな歯並びを手に入れるための治療の一環と考え、しっかり守るようにしましょう。

当院ではインビザラインを扱っております。 治療をご希望の方は一度ご相談頂くことをお勧めいたします。

お問い合わせフォームへ>>

Doctor’s コラム

2022/10/18
歯列矯正治療は何歳まで可能か?
歯列矯正治療は、健康な歯と歯茎であれば何歳からでも始めることができるので、年齢制限はないとされています。ただし、
2022/7/14
最新のiTero5-Dを導入しました
上当院では患者さんにより安全・安心した治療を受けて頂くため、iTreo elementの新型である「iTero5-D」を導入いたしました。
2021/6/4
上顎前突(出っ歯)の症状と治療法
上顎前突とは、上の前歯が前方に大きく突出している、いわゆる「出っ歯」と呼ばれる不正咬合です。重度の上顎前突は顔の印象の影響も大きいことから、見た目をコンプレックスに感じてしまう方も多いです。
2021/5/29
妊娠中に歯列矯正治療はできる?
歯列矯正治療を開始した後に、妊娠が判明する場合があります。この場合、妊娠中でも矯正治療をそのまま継続して良いのかどうか分からない方も多いかと思います。そんなお悩みにお答えします。

全ての矯正歯科コラムを読む>>

  • インプラント専門サイトへ
  • 入れ歯専門サイトへ

ページトップぺ戻る

無料カウンセリング