大分の矯正歯科治療の流れを明確にご説明いたします。

矯正治療の流れ

STEP.1

無料カウンセリング

無料カウンセリング

はじめに、歯科医師がお悩みや治療のご希望をお伺いいたします。お口の中の状態を拝見し、必要な処置、治療プラン(抜歯が必要かどうか)、おおよその治療期間についてご説明いたします。

このカウンセリングの際に、歯の矯正治療を始めるかどうかや検査を行うかを決定していただく必要はありません。ゆっくり考えて、後日返事をくださってもかまいません。

STEP.2

検査

検査

診断と治療計画を立案するために必要なレントゲン写真、顔面および口腔内の写真、歯型の採取、咬合の診査、必要に応じて虫歯および歯周組織の検査をおこない最良の治療計画を立案いたします。

STEP.3

診断

診断

検査の結果を詳細に分析し、患者様にとって最善の治療計画をわかりやすくご説明いたします。安心して治療をお受けいただけるよう、ご納得いただけるまで丁寧にご説明いたします。治療開始となります。

STEP.4

治療準備

治療準備

それぞれの患者様の治療計画に沿った装置を2~4回に分けて装着していきます。また、矯正治療中にお口の中を清潔に保っていただくため、「歯みがきのトレーニング」を行います。

STEP.5

歯の移動

歯の移動

治療計画に沿って歯を動かしていきます。治療期間は患者様によってそれぞれ異なりますが、通常約1~3年程度です。また、通院は約2ヶ月に1回程度で、毎回の診療時間は30分程度です。毎回、治療内容をご説明しながら慎重に治療を進めていきます。

STEP.6

矯正装置の除去

矯正装置の除去 きれいな歯ならびになったところで矯正装置を除去し、歯の表面をピカピカに磨きあげます。治療効果を確認するための資料をとり治療前後の歯ならびやかみ合わせの変化を調べます。

STEP.7

保定

保定

矯正装置の除去後きれいになった歯ならびを安定させ、維持するために保定装置(リテーナー)を使用していただきます。

Doctor’s コラム

2022/10/18
歯列矯正治療は何歳まで可能か?
歯列矯正治療は、健康な歯と歯茎であれば何歳からでも始めることができるので、年齢制限はないとされています。ただし、
2022/7/14
最新のiTero5-Dを導入しました
上当院では患者さんにより安全・安心した治療を受けて頂くため、iTreo elementの新型である「iTero5-D」を導入いたしました。
2021/6/4
上顎前突(出っ歯)の症状と治療法
上顎前突とは、上の前歯が前方に大きく突出している、いわゆる「出っ歯」と呼ばれる不正咬合です。重度の上顎前突は顔の印象の影響も大きいことから、見た目をコンプレックスに感じてしまう方も多いです。
2021/5/29
妊娠中に歯列矯正治療はできる?
歯列矯正治療を開始した後に、妊娠が判明する場合があります。この場合、妊娠中でも矯正治療をそのまま継続して良いのかどうか分からない方も多いかと思います。そんなお悩みにお答えします。

全ての矯正歯科コラムを読む>>

  • インプラント専門サイトへ
  • 入れ歯専門サイトへ

ページトップぺ戻る

無料カウンセリング